妊娠出来るかセルフチェック5項目|自分の体質や妊娠力を確認【20代~40代】

妊娠出来るかセルフチェック

妊活を始めると「自分は妊娠できる体質なのか?」「不妊症を調べる方法は?」などの悩みや疑問を持つ女性も少なくありません。妊娠する確率には年齢や生活習慣、ホルモンバランスといった様々な要素が関係してきます。

この記事では20代~40代の妊活女性に向けて、妊娠しやすい身体のチェックポイントを分かりやすくまとめました。

婦人科に行く前のセルフチェックとして、自分の体質や妊娠に影響する身体のサインを一緒に確認してみましょう。

目次

無料で診断・不妊症チェック【妊活女性におすすめ】

婦人科イメージ

無料で手軽に自分の体質を調べたい方は、以下の「1分で妊活体質診断」を試してみてください。

いくつかの質問に答えるだけで、いま気になっている自分の体質や改善すべきポイントなどのアドバイスが受け取れます。

妊娠体質を無料相談
あわせて読みたい
40代で妊娠しやすい人の8つの特徴|40歳以上の妊娠率は1%だけ?妊活でできることは? 40歳女性が自然に妊娠する確率はどれくらい? 40代で妊娠しやすい人の特徴は? 40代におすすめの妊活方法とは? 40代で妊活をしている女性の中にはご覧のような疑問を抱...

妊娠出来るかをセルフチェック|自分の体質や妊娠力を確認【20代~40代】

ここでは自分の体質を知るためのセルフチェックポイントをまとめました。以下の質問に対して「はい」の数が多い女性ほど妊娠しやすいと考えられます。

項目セルフチェックポイント
生理が遅れない・規則正しい月経サイクル・生理周期は25〜35日でおおむね一定している
・生理痛はあっても生活に支障がない程度
・おりものの変化(排卵期の伸びる粘液状など)に気付く
低温期と高温期の体温差・低温期の体温がおおむね36.2~36.5℃で安定している
・低温期と高温期の体温差がしっかりと確認できる
・慢性的な冷え性ではない
適切な体重管理・栄養バランス・体重が標準(BMI値:18.5〜25.0)の範囲にある
・過度なダイエットをおこなっていない
・妊活に必要な栄養素を十分に摂取している
妊活に適した生活リズム・生活習慣・喫煙しない(または禁煙している)
・アルコールは週1〜2回、少量程度
・栄養バランスの取れた食事を意識している
・1日7~8時間の睡眠時間が確保できている
・定期的に軽い運動(ウォーキングなど)をしている
婦人科系疾患の有無・性感染症の罹患歴・子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫などを指摘されたことがある
・生理痛が年々強くなっている
・クラミジアなどの性感染症に罹ったことがある
・婦人科検診・子宮がん検診を2年以上受けていない

20代~40代の女性は、それぞれの項目を確認し自分が妊娠しやすい身体なのか、改善すべき部分はどこなのかをチェックしてみましょう。

妊娠率は年齢と共に下がることを前提にして、ここでは20代~40代の女性に当てはまるセルフチェックポイントを紹介しています。

妊娠しやすい体質チェック①生理が遅れない・規則正しい月経サイクル

厚生労働省|知っていますか?
男性のからだのこと、女性のからだのこと
引用:厚生労働省HP|知っていますか?男性のからだのこと、女性のからだのこと

妊娠しやすいかどうかを調べる上で「生理のサイクルが規則正しい」というのは重要なポイントです。

いつも同じタイミングで生理がくる女性とそうでない女性では、排卵日の予測のしやすさが変わってきます。

どれだけ妊活に力を入れても、タイミング法で自然妊娠を目指す際には排卵日の2日前~当日に性行為をおこなわなければ意味がありません。その点を踏まえて、以下のセルフチェックポイントを確認してみましょう。

セルフチェックポイント
  • 生理周期は25〜35日でおおむね一定している
  • 生理痛はあっても生活に支障がない程度
  • おりものの変化(排卵期の伸びる粘液状など)に気付く

生理の周期が不安定になる原因としては、主に睡眠不足・過度なダイエット・ストレス・激しい運動などが挙げられます。

一方、慢性的に生理の周期が乱れている場合には卵巣や子宮などの疾患が原因かもしれませんので、一度婦人科で検査を受けてみましょう。

あわせて読みたい
妊活中の過ごし方と生理後から着床・妊娠までの流れを解説【妊娠しやすくするコツ】 妊活は何から始めれば良い? 妊活中の過ごし方とは? 生理中や生理後に気をつけることは? 当記事では、これから妊活を始める方に向けて「妊活中の過ごし方」「生理後か...

妊娠しやすい体質チェック②低温期と高温期の体温差

低温期と高温期の体温差がハッキリと確認できる女性は排卵日が予測しやすく、その繋がりとして妊娠しやすいと考えられています。

大切なのは体温自体ではなく、正常な月経周期の卵胞期には低い体温を、黄体期には高い体温を示す2相性のパターンが認められることです。

引用:不妊検査|杉山産婦人科

具体的には低温期と高温期の差が0.3℃以上あるのが望ましいと言われていますが、その点を踏まえて以下のセルフチェックポイントを確認していきましょう。

セルフチェックポイント
  • 低温期の体温がおおむね36.2~36.℃で安定している
  • 低温期と高温期の体温差がしっかりと確認できる
  • 慢性的な冷え性ではない

仮に低温期の体温が36.2℃未満でも、高温期との差が0.3℃以上あれば妊活的には問題がありません。

ただし、慢性的な冷え性で体温も低い状態が続いていると「血行不良」によって子宮や卵巣に十分な血液や栄養が行き渡らなくなってしまいます。こうした状態を改善するために、最近では子宮温活を取り入れる女性もいます。

あわせて読みたい
子宮温活とは?やり方やおすすめグッズを紹介|妊活で知っておきたい基礎知識 そもそも子宮温活とは? 子宮温活のやり方や方法は? 子宮温活におすすめのグッズは? 子宮温活は妊娠しやすい身体づくりに役立つ方法のひとつで、妊活をおこなっている...

妊娠しやすい体質チェック③適切な体重管理・栄養バランス

これまでの研究により、女性は体重によって妊娠率・流産リスクが変わることが分かっています。

低体重状態では標準体重と比べて妊娠率・出生率の低下がみられ、低出生体重児・早産のリスクの増加との関係が示唆されています。
肥満状態では妊娠率・出生率の低下、低出生体重児・早産・流産リスクの上昇など、ほぼ全ての結果で悪影響を及ぼしていることがわかりました。

引用:京野アートクリニック高輪|BMI値が妊娠転帰に与える影響

痩せすぎ・肥満の女性は妊娠率が低下するため、できれば適正な体重を保つよう心掛けてみましょう。

セルフチェックポイント
  • 体重が標準(BMI値:18.5〜25.0)の範囲にある
  • 過度なダイエットをおこなっていない
  • 妊活に必要な栄養素を十分に摂取している

なお、妊活においてはBMI値が「18.5~25.0」の範囲に収まる体重が適正体重とされています。

BMI計算式⇒体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}=BMI

仮に身長165cm/体重55kgの場合は「55kg÷(1.65m×1.65m)=20.2(BMI)」になるということです。

とはいえ、体重を落とすために短期間で過度のダイエットをおこなうのはおすすめしません。急激に食事量を減らし、激しい運動をすると生理のリズムが乱れ、身体にも大きな負担が掛かります。

あくまで妊活に必要な栄養素を摂取しながら、適度なダイエットをおこないましょう。

あわせて読みたい
着床しやすい体づくりに必要な運動・食生活とは?|不妊専門鍼灸院が解説 着床しやすい体作りに必要なことは? 運動や食生活で着床率は変わる? 着床時期に気を付けるべき点は? 当記事では上記の疑問を解消するために、着床しやすい体作りのポ...

妊娠しやすい体質チェック④妊活に適した生活リズム・生活習慣

妊娠のしやすさは生活リズムや生活習慣によっても変わってきます。以下の点をチェックして、自分の生活習慣で改善できるポイントを探してみましょう。

セルフチェックポイント
  • 喫煙しない(または禁煙している)
  • アルコールは週1〜2回・少量程度
  • 栄養バランスの取れた食事を意識している
  • 1日7~8時間の睡眠時間が確保できている
  • 定期的に軽い運動(ウォーキングなど)をしている

まず、喫煙者は非喫煙者よりも妊娠率が低下し、流産リスクが上がることが分かっています。そのため、いま喫煙をしている場合は妊活・妊娠・出産・授乳期が終わるまで禁煙をしましょう。

また、妊活をする上では過度な飲酒も控えた方が良いので、アルコールは少量程度に留めてください。

栄養バランスに関しては、子宮や卵巣の状態を改善するためにタンパク質・鉄分・ビタミンEなどを中心にバランスの整った食生活を目指しましょう。(血液の元となる栄養素と血流改善に効果的な栄養素)

睡眠時間が7時間未満(毎日6時間、またはそれ以下)の場合は妊娠しにくくなるといった研究報告もあるので、できるだけ7~8時間の睡眠を確保することが求められます。

運動は1日数十分程度のウォーキング、またはヨガやピラティスといった身体に負荷を掛け過ぎないものがおすすめです。

あわせて読みたい
適度な運動は卵子の質を上げる?妊活中の女性におすすめの筋トレ・有酸素運動 「妊活中にはどんな運動をすれば良いの?」「卵子の質を上げるにはどうすれば良い?」 この記事ではご覧のような疑問やお悩みを解消するために、妊活女性におすすめした...

妊娠しやすい体質チェック⑤婦人科系疾患の有無・性感染症の罹患歴

婦人科系の疾患や性感染症の有無は、妊娠率に直接影響してくる部分です。子宮や卵巣に異常がある、ホルモンバランスが乱れていると受精や着床がしにくくなり、妊娠を妨げてしまいます。

セルフチェックポイント
  • 子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫などを指摘されたことがある
  • 生理痛が年々強くなっている
  • クラミジアなどの性感染症に罹ったことがある
  • 婦人科検診・子宮がん検診を2年以上受けていない

子宮や卵巣の異常を指摘されたことがある女性は、現在の状態を調べるために一度婦人科で検査を受けましょう。仮に指摘されたことがない女性でも、生理痛が年々強くなっている場合は上記のような異常が原因かもしれません。

また、過去に性感染症の罹患歴がある女性は妊娠率が下がる可能性があります。クラミジアなどの性感染症を治療しないまま放置していた場合は、こちらもいまの状態を知るために検査を受けてください。

上記の内容を含め、2年以上検診を受けていない女性はこの機会に婦人科を受診しましょう。

あわせて読みたい
性行為の1週間後に体調悪いときは妊娠している?着床時期の症状や着床阻害の要因を解説 性行為の1週間後に体調が悪いときは妊娠している可能性がある? 妊娠以外で体調が悪くなるケースは? 着床時期に症状が出ない場合と出る場合の違いは? 妊活をしていて...

妊娠力や妊娠体質に関してよくある質問

ここでは妊娠力や妊娠体質に関してよくある質問に回答していきます。

自分が気になっている点をチェックしてみてください。

自分が不妊か知る方法は?

自分が不妊症かどうかを知りたい場合は医療機関を受診し、必要な検査を受けましょう。

具体的には血液検査、超音波検査、卵管造影検査、子宮鏡検査などを受けることで不妊の原因が分かります。

妊娠しにくい女性の特徴は?

当記事で紹介しているセルフチェックポイントから考えた場合、以下のような女性は妊娠しにくいと言えます。

  • 生理のリズムが毎月バラバラ
  • 低温期と高温期の体温に差がない
  • 極端に痩せすぎ、または肥満体型
  • 喫煙・飲酒の習慣があり睡眠不足が顕著
  • 婦人科系・性感染症の検査を受けていない

ひとつでも該当している女性は、その部分の改善に努めてみてください。

妊娠しやすい女性の体型はある?

妊娠しやすい体型というのは明確に定義されていませんが、体重に関してはBMI値「18.5~25.0」が望ましいと考えられています。極端な痩せ型・肥満型の女性は適正な体重に戻すことを意識しましょう。

妊活のセルフチェックで悩んだらファンクショナルマッサージ治療室まで

ファンクショナルマッサージ治療室の特徴

妊娠出来るかどうかのセルフチェックで結果が思わしくなく、改善したいと考えている女性はファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

当院は妊娠しやすい身体づくりのサポートや不妊改善を目的とした鍼灸院です。様々な角度から妊活のお手伝いをおこなっています。

ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室トップ

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で9店舗を展開しています。

各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。

「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。

過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

鍼灸と妊娠率

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。

>>ご卒業された患者様たちの声はこちら

ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。

オンライン妊活お悩み相談会とは
  • 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
  • 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
  • ライブチャット機能で気になる点を質問できる
  • 顔出し・声出しが不要なので安心
  • 予約方法はLINE友だち登録から

日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。

参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。

妊娠出来るかセルフチェックして妊活の改善点を理解する

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

「自分が妊娠できる体質なのか知りたい」「どういった部分をセルフチェックすれば良い?」などの悩みや疑問を解消するために、妊活中に自分で確認すべきポイントを詳しく紹介してきました。

この記事のまとめ
  • セルフチェックポイントを参考にしながら改善点を見つけることが大切
  • 妊活を始める上で直近1~2年の間に検診を受けていない場合は一度検査を受ける
  • 生活習慣を見直すだけでも妊娠率を上げられる可能性がある

なかなか自分では生活習慣の改善が難しい、もしくはどう改善したら良いか分からない場合はお近くのファンクショナルマッサージ治療室までお越しください。

当院では鍼灸治療だけでなく、妊活に適した食生活・運動方法・セルフケアなどのアドバイスもおこなっています。

妊娠体質を無料相談
目次