子宮内膜を厚くするのに役立つおすすめ漢方3選|血流・ホルモンバランスを改善

子宮内膜厚くする漢方

この記事ではご覧のような疑問を解消するために、妊活に役立つ漢方について詳しくまとめました。

先に結論から伝えますと、漢方には子宮内膜の厚みを正常にする効果が期待できます。不妊改善を目指す鍼灸院では漢方を推奨するところも多く、体質の改善には有効的な方法として考えられています。

冷え性や血流の改善といった効果があり、子宮への血行促進を求める方には漢方がおすすめです。ただし、すでに不妊治療中の女性で別の薬を服用している場合には飲み合わせに注意が必要なケースもあります。

本文では子宮内膜を厚くするために知っておきたいポイントや妊活女性におすすめの漢方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

妊娠体質を無料相談
目次

子宮内膜を厚くする方法として漢方は効果的

冒頭でも伝えた通り、子宮内膜を厚くする方法として漢方は効果的です。子宮内膜を厚くするには第一に血流改善が重要と考えられますが、漢方には血行を促進する作用が期待できるものもあります。

また、子宮内膜を厚くすること以外にも妊活に役立つ漢方はたくさんあり、実際に不妊改善を目的とした鍼灸院では漢方の使用を推奨しています。

以下の動画では妊活と漢方の関係について分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

動画のポイント
  • 漢方を飲み続けることで体質改善が期待できる
  • 胃腸の機能や血流の改善は妊活に役立つ
  • 漢方と鍼灸を組み合わせて身体の内側と外側からアプローチする

なお、最近では漢方の有効性に対する研究データや論文(エビデンス)も増えていますので、自然な形で体質を改善したい人にはおすすめと言えます。

参考:厚生労働省|漢方薬のエビデンス(株式会社ツムラ 漢方薬のエビデンス構築に向けて)

漢方で血流・ホルモンバランスを改善|子宮内膜を厚くする3つの要素

漢方イメージ画像

ここでは漢方で血流やホルモンバランスを改善するために知っておきたい「子宮内膜を厚くする3つの要素」を解説していきます。

子宮内膜を厚くするにはこちらの3つをバランスよく整えることが大切とされていますので、ぜひ参考にしてみてください。

子宮への血流改善

子宮内膜を厚くするためには子宮への血流を良くすることが先決です。血行が滞っている状態だと子宮に十分な栄養や酸素がいきわたらず、内膜の厚みが正常な状態になりにくいとされています。

漢方には身体の血流改善に効果的なものがありますので、医師や鍼灸師にアドバイスをもらいながら適切な種類の漢方を試してみましょう。

なお、お腹周りの血行を良くするには「子宮温活」といった方法もおすすめです。子宮や卵巣に血液を送るために、お腹だけでなく背中や股関節の緊張をほぐしながら、血の巡りを改善していきましょう。

冷え性は妊娠しやすい体づくりの大敵です。血行が悪いと卵巣に酸素や栄養が十分に届かず、卵巣機能の低下を招くのです。

引用:医療法人社団 公和会 中村記念愛成病院|妊娠しやすい体づくりとは…

子宮温活については以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
子宮温活とは?やり方やおすすめグッズを紹介|妊活で知っておきたい基礎知識 そもそも子宮温活とは? 子宮温活のやり方や方法は? 子宮温活におすすめのグッズは? 子宮温活は妊娠しやすい身体づくりに役立つ方法のひとつで、妊活をおこなっている...
あわせて読みたい
子宮内膜が薄いと言われたらどうすれば良い?子宮内膜の厚さと妊娠率・原因・改善方法を解説 子宮内膜の薄さを改善する方法は? 子宮内膜の厚さは妊娠率に関係する? 子宮内膜が薄い原因は? 「不妊治療のために検査をしたら子宮内膜が薄いと言われた…」「子宮内...

子宮内膜を厚くするホルモンの分泌

子宮内膜を厚くするには卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌を促すことも重要です。エストロゲンは卵巣から分泌されるホルモンのひとつで、子宮内膜の組織を増殖させる役割があります。

ストレスや冷え性により卵巣の働きが低下すると、このエストロゲンの分泌が抑えられ、結果として子宮内膜が十分な厚みになりません。

東洋医学の観点では、漢方によりストレスや冷え性を解消することで、ホルモンバランスが整えられると考えられています。

身体のストレスを軽減するにはストレッチや軽めの運動も有効的です。

あわせて読みたい
子宮内膜厚くするストレッチが知りたい|妊活女性におすすめの着床しやすくなる運動や呼吸法 着床率を上げるために必要なストレッチや食事とは? 子宮内膜を厚くするストレッチや運動は? 着床しやすい人の特徴は? この記事では上記の疑問を解消するために、子宮...

子宮内膜の元となる栄養を摂取

子宮内膜を厚くするためには、その元となる栄養素を過不足なく摂ることが求められます。特に血液の材料となるタンパク質や鉄分は積極的に摂るようにしましょう。

なお、サプリメントによってタンパク質や鉄分を摂取する方もいますが、胃腸の状態が悪い(冷えている等)とかえって負担になることがあります。

栄養素の中でもタンパク質は比較的消化吸収に時間が掛かり、なおかつ鉄分は胃への刺激が強いため、まずは胃腸の調子を整えるところから始めてみてください。

妊活中の女性は「血行を良くして冷え性を改善する」⇒「胃腸の状態を正常にする(栄養素を正しく吸収できる状態にする)」⇒「子宮や卵巣に必要な栄養素を摂る」といった順番を意識することが大事です。

あわせて読みたい
子宮内膜を厚くする食べ物とは?タンパク質・鉄分・ビタミンEをおすすめする理由を解説 子宮内膜を厚くする食べ物はある? 子宮内膜の改善におすすめの食べ物は? 妊活中に納豆を食べるのはダメ? 「検査をしたら子宮内膜が薄いことが分かった…」「子宮内膜...

子宮内膜を厚くするのにおすすめの漢方3選

ここからは子宮内膜を厚くするためにおすすめの漢方を紹介していきます。

東洋医学では血行不良の状態を「瘀血(おけつ)」血液の量や栄養が不足している状態を「血虚(けっきょ)」と呼びます。

  • 瘀血(おけつ):冷えや運動不足により血行が滞ることで身体の内側に汚れが溜まり、コリや頭痛などを引き起こす
  • 血虚(けっきょ):血液と栄養の不足により、疲労感・皮膚の乾燥・めまいなどを引き起こす

妊活において瘀血と血虚は大敵であり、その状態を改善するために漢方が用いられているということです。

※漢方は国内で認可された医薬品と異なり、その効果を保証するものではなく、体質によっても得られる作用に幅があります。この点は十分に理解しておきましょう。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は「瘀血」の改善に有効的な漢方です。

特に下腹部の張りや血流の改善に効果がありますので、妊活中の女性にはピッタリと言えます。

主に使用される症状
  • 月経痛
  • 子宮筋腫や子宮内膜症
  • 肌荒れやニキビなど

日頃から顔色が悪い人や唇の色が薄くなっているような人は血行が悪い可能性がありますので、こうした漢方を試してみましょう。

参考:桂枝茯苓丸(料)の臨床的研究

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は血虚や水滞(すいたい)といった症状の改善に効果がある漢方として知られています。

水滞は水分の代謝が悪い状態を指す言葉です。瘀血や血虚と並んで妊活の敵とされていますので、症状の改善に努めましょう。なお、当帰芍薬散には血液を補い、水分の代謝を整える作用が期待できます。

主に使用される症状
  • むくみ
  • 貧血
  • 月経不順
  • 月経痛
  • めまいや倦怠感など

当帰芍薬散は運動不足により体力がなく、むくみやすい人向けの漢方で、婦人科系の疾患を中心に幅広く利用されています。

参考:当帰芍薬散料が有効であった男性の4症例

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)は自律神経の乱れやストレスによる冷えの改善に効果的な漢方です。不足している血液を補いながら身体の冷えを強く抑える働きが期待できます。

主に使用される症状
  • 手足の指先の強い冷え
  • 冷えによる月経痛や神経痛
  • 頭痛や肩こりなど

こちらの漢方は冬に体調を崩しやすく、末端冷え性に悩んでいる女性におすすめです。

参考:当帰四逆加呉茱萸生姜湯の冷え症に対する効果について

妊活に漢方を用いる場合の注意点

妊活の一環として漢方を用いる場合には以下の点に注意しましょう。

漢方を服用する前に知っておきたいこと
  • 自己判断での服用を避ける
  • 必ず専門家に相談した上で服用する漢方を選ぶ
  • 不妊治療を受けている場合は医師に相談する

漢方は個人の体質や改善したい症状に合わせて選ぶ種類が変わってきます。自己判断で勝手に漢方を服用すると逆効果になる恐れもありますので、必ず専門家や医師に相談しましょう。

また、不妊治療を受けている場合はすでに服用している薬との飲み合わせ、治療自体との相性もあります。この場合も医師に確認を取り、自分が飲んでも問題ない漢方を処方してもらいましょう。

>>漢方に詳しい鍼灸院はこちら

子宮内膜の厚みと漢方に関してよくある質問

ここからは子宮内膜の厚みと漢方に関する質問に答えていきます。

自分が気になっている部分をチェックしてみてください。

卵子の質を高める漢方はある?

卵子の質を高めるのに役立つ漢方としては、この記事でも紹介している「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」が挙げられます。

こちらの漢方は血流改善と身体の水分代謝に有効的であり、卵子の状態を良くする作用も期待できます。

不妊に効く市販の漢方は?

当記事で紹介している桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は市販の漢方としても知名度が高く、ドラッグストアや通販サイトなどで購入できます。

ただし、すでに不妊治療を受けている女性は医師と相談した上で服用するかどうかを決めましょう。

妊活中に漢方を飲んではいけない人は?

妊娠の可能性がある人(排卵日から1~2週間ほど)、他の薬を服用している人は医師に処方されたもの以外の漢方を飲むのは控えておきましょう。

漢方の中には子宮収縮作用が考えられるものもあり、妊娠している状態だと流産リスクを高めてしまいます。

妊活に漢方を取り入れるならファンクショナルマッサージ治療室まで

ファンクショナルマッサージ治療室の特徴

妊活に漢方を取り入れてみたいと考えている女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室までお越しください。

当院は東洋医学と西洋医学を組み合わせた不妊鍼灸を提供する鍼灸院であり、漢方に対するアドバイスもおこなっています。

ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室トップ

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で9店舗を展開しています。

各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。

「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。

過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

鍼灸と妊娠率

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。

>>ご卒業された患者様たちの声はこちら

ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。

オンライン妊活お悩み相談会とは
  • 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
  • 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
  • ライブチャット機能で気になる点を質問できる
  • 顔出し・声出しが不要なので安心
  • 予約方法はLINE友だち登録から

日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。

参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。

漢方を正しく理解し子宮内膜を厚くする|服用前には専門家に相談

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

「子宮内膜を厚くするために漢方は効果的なのか?」という疑問を解消するために、おすすめの漢方や特徴などを詳しく紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 子宮内膜を厚くするには血流改善が第一に必要と考えられる
  • 血行促進作用がある漢方を選べば妊活にも役立つ
  • すでに不妊治療を受けている場合は必ず医師と相談すること

ファンクショナルマッサージ治療室では妊活に役立つ漢方の種類やその効果について、分かりやすくアドバイスをおこなっています。

子宮内膜を厚くするために漢方を利用してみたいと考えている方は、一度当院まで足を運んでみてください。

妊娠体質を無料相談
目次