葉酸サプリはいつからいつまで飲む?妊娠してからでは遅い?【妊活の疑問を解消】

葉酸サプリいつまで飲む
  • 葉酸サプリはいつまで飲めば良い?
  • 葉酸サプリは妊娠前から飲むべき?
  • そもそも葉酸にはどんな効果がある?

この記事ではご覧のような疑問を持つ方に向けて「葉酸サプリはいつからいつまで飲むものなのか」を解説していきます。

葉酸は妊娠前から摂取を推奨されている栄養素のひとつです。水溶性ビタミンの一種である葉酸は胎児の発育に欠かせないものであり、母子ともに健康的な身体を維持するためには適量の摂取が必要とされています。

葉酸の摂取目安量は1日あたり200µg(成人男女)、推奨量は240µgです。妊娠中はこの目安・推奨量が400µg~480µgに上がります。

結論から伝えますと、葉酸は妊娠前から授乳期間が終わるまで摂取が必要です。

本文中では葉酸が女性の身体に与える効果、葉酸を摂取すべき理由を分かりやすく説明しています。

また、葉酸サプリの種類や摂取の仕方も紹介していますので、妊活中~妊娠中の方はぜひご覧になってみてください。

目次

葉酸サプリはいつからいつまで飲む?【妊活の疑問を解消】

はじめに葉酸サプリはいつからいつまで飲むものなのか?という疑問を解消していきます。

葉酸は妊娠前の段階から摂取しておいた方が良い栄養素です。以下では、その理由と葉酸が身体に与える影響をまとめましたのでご覧ください。

妊娠してからでは遅い?葉酸が与える影響や効果

葉酸は妊娠を希望する方にとって非常に大切な栄養素です。

葉酸の必要性と摂取開始の時期
  • 葉酸は胎児の神経管閉鎖障害リスクを予防するために摂取する
  • 神経管が形成されるのは妊娠4~6週目ごろ
  • 妊娠を自覚する時期とだいたい同じ
  • 妊娠が分かってからだと葉酸の摂取が間に合わない可能性も
  • 妊活中から葉酸を摂取しておくことが大切

葉酸は水溶性ビタミンであるビタミンB群の一種です。数多くの疫学研究から、受胎前後における葉酸摂取により胎児の神経管閉鎖障害(NTDs: neural tube defects)の発症リスクが低減することが報告されました。

引用:e-ヘルスネット(厚労省)|葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果

葉酸を摂取すると胎児の先天異常である「神経管閉鎖障害」の発症リスクを抑えることができます。これは過去の研究やデータからもはっきりと分かっている点です。

神経管閉鎖障害は筋肉の麻痺や筋力の低下などを引き起こします。胎児の発育が遅れるだけでなく、健康的な生活に支障が出る恐れもあるため、特に女性には葉酸の摂取が推奨されているということです。

なお、胎児の神経管が形成されるのは妊娠4~6週目あたりです。一般的に妊娠していることが分かる時期と重なっているので、妊娠前の段階から葉酸を摂取しておくことが望ましいと考えられています。

葉酸の摂取は妊娠前から

葉酸の1日あたり摂取目安量(成人男女)は「200µg」です。推奨量は「240µg」となります。

妊娠前の段階から葉酸を摂取しておくことが胎児の健康に繋がります。

葉酸は水溶性ビタミンの一種です。ほうれん草・ブロッコリー・枝豆などの食品に多く含まれています。

しかし、食事だけで必要量の葉酸を摂取することはなかなか難しいため、補助的にサプリメントを利用する方が大半です。

葉酸と神経管閉鎖障害のリスク低減との関連を示した諸外国の大規模な疫学研究の結果は、この葉酸(folic acid)のサプリメントによるものがほとんどです。

引用:e-ヘルスネット(厚労省)|葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果

サプリメントを使って葉酸を摂取する場合は、1日あたりの耐容上限量に注意しましょう。

年齢によって少し変わりますが、葉酸の耐容上限量は1日あたり「900µg~1,000µg」です。なお、普通の食生活でオーバーすることはほぼないと言えます。

葉酸は大豆食品にも含まれていますが、その含有量は市販の納豆で1パックあたり50µg程度です。耐容上限量を超えるには1日20パック以上の納豆が必要となります。(ほかの食品でも同じようなイメージなので、食事で上限を超えることはないと考えられる)

一方、サプリメントだと手軽に高濃度の葉酸が摂取可能です。葉酸は水に溶ける性質を持ち、摂り過ぎた分は尿として排出されるため、多少オーバーしたくらいでは自身の健康に悪影響を与えません。

ただし、あまりにも過剰な場合はアレルギー症状(皮膚のかゆみや蕁麻疹など)が現れることもあります。

あわせて読みたい
葉酸を取りすぎた場合に副作用はある?1日の摂取量・上限はどのくらいなのか解説 葉酸をたくさん取りすぎると何か副作用はあるのか? 妊活中や妊娠中に摂取する葉酸の目安量は? 葉酸の過剰摂取は胎児にも影響する? この記事では上記のような疑問を解...

葉酸の摂取は妊娠中~授乳中まで

葉酸は神経管閉鎖障害リスクの抑制だけでなく、赤血球の生成を助け母体の貧血予防にも役立つ栄養素です。もちろん胎児が必要とする栄養素でもあるため、妊娠初期以降も続けて摂取することが求められています。

妊婦・授乳婦の葉酸摂取量
  • 妊婦:400µg~480µg(目安量~推奨量)
  • 授乳婦:280µg~340µg(目安量~推奨量)

上記の数値は「日本人の食事摂取基準(2020 年版)厚生労働省|神経管閉鎖障害発症の予防」を参考にしています。

一般的な成人男女が摂取すべき葉酸の目安量は「200µg/日」です。妊婦の場合、この目安量に「+200µg」(推奨量は+280µg)が加わりますので、1日に摂取すべき葉酸は400µg~480µgになるということです。

出産後、授乳期間は母子の健康維持のために300µg前後の葉酸摂取が推奨されています。

葉酸と葉酸塩の違いについて【妊活中に知っておきたい】

人工化合物としてサプリメントなどに含まれているものが「葉酸」、果物や野菜といった天然の食品に含まれているものが「葉酸塩」です。

葉酸塩は、多くの食品中に天然に存在するビタミンBです。葉酸塩のうちの1つの種類は、葉酸という名称で、サプリメントと栄養強化食品に用いられています。

引用:厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』(eJIM)|葉酸塩

ほかの食品やサプリメントに添加されている葉酸の総称が「葉酸塩」となりますが、商品として販売されているものにはただ葉酸と表記されることが多い印象です。

厳密に言えば両者に多少の違いはあるものの、栄養素としての役割はほぼ変わりません。

妊活中~妊娠中の方は食事から天然の葉酸塩を摂取し、足りない分をサプリメントで補うことになります。

あわせて読みたい
【妊娠中におすすめ】葉酸が多い食べ物ランキング|知っておきたい効果や摂取目安量 葉酸にはどんな効果があるの? 葉酸が多く含まれている食べ物はどれ? 妊娠中はどれくらいの葉酸を摂取すれば良いの? 当記事では上記の疑問を解消するために葉酸が多く...

葉酸サプリの種類について【天然・合成どちらが良い】

葉酸サプリには大きく分けて天然と合成の2種類があります。どちらが優れているといったことはありませんが、目的や飲むタイミングによって使い分けることが大切です。

なお、葉酸サプリの効果や選び方は以下の動画で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてください。

動画のポイント
  • 天然葉酸サプリの効果はゆっくりと現れる
  • 合成葉酸サプリはすぐに効果が発揮される
  • 葉酸サプリを選ぶときは添加物の有無をチェックする

「これまでに葉酸の摂取を気にしていなかった方」「妊娠したことが分かったので今すぐ葉酸を摂取したい方」であれば、吸収効率やスピードに優れている合成葉酸サプリがおすすめと言えるかもしれません。

ただし、妊活中から摂取をするなら余計な添加物が含まれていない天然葉酸サプリをおすすめします。

添加物が含まれているサプリメントは吸収時に余計なエネルギーを消費し、着床や妊娠に必要な体内の力を無駄に使ってしまう可能性があります。

そのため、妊娠前の段階であればゆっくりと効果が発揮される天然葉酸サプリを選んでみてください。

あわせて読みたい
葉酸サプリは飲まない方がいい?葉酸が妊活・妊娠に与える効果や影響を徹底解説 葉酸サプリは飲まない方がいいって話は本当? 葉酸は何のために飲むの? おすすめの天然葉酸サプリはどれ? この記事では、ご覧のような「葉酸サプリ」に関する疑問を解...

葉酸サプリはいつからいつまで飲む?に関してよくある質問

ここでは「葉酸サプリはいつからいつまで飲む?」に関してよくある質問に答えていきます。

これから妊活を始める方、葉酸を摂取するタイミングを知りたい方は、ぜひこちらの内容を参考にしてみてください。

葉酸サプリの摂取は医師も認めてる?

葉酸サプリの摂取は厚生労働省が推奨しているため、結果として医師もサプリメントの利用を認めることとなっています。

なお、厚生労働省では「食事からの摂取を基本とし、栄養補助食品(サプリメント等)を用いて1日400µgの葉酸を摂ることで神経管閉鎖障害リスクの低減が期待できる」としています。

海外では葉酸の摂取と神経管閉鎖障害に関する研究が進んでいて、その研究結果を踏まえた上で日本でも補助的に葉酸サプリの摂取が推奨されているということです。

欧米諸国では神経管閉鎖障害の発症率が高率であったため、発症リスク低減に対する葉酸の効果について、大規模な疫学研究が数多く行われました。それらの研究は受胎前後における母親の十分な葉酸の摂取により、胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクが大幅に減少することを示しました。

引用:e-ヘルスネット(厚労省)|葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果

ただし、高濃度の葉酸サプリは過剰摂取に繋がりやすいとし、医師には「葉酸を摂り過ぎた際のリスク(ビタミンB12欠乏症の発見が遅れる可能性)」を極力説明することが求められています。

葉酸の摂取を途中でやめた場合は?

妊活中~妊娠中の間に葉酸の摂取をやめたとしても、必ず胎児に先天性の異常が現れるわけではありません。

葉酸はあくまで神経管閉鎖障害リスクの予防に役立つひとつの栄養素であり、同障害を防ぐ薬ではないということを理解しておきましょう。とはいえ、少しでも胎児の健康を考えるなら、継続した葉酸の摂取を勧めます。

妊娠前に葉酸サプリを飲んでなかった場合は?

妊娠前に葉酸サプリを飲んでいなかった方は、妊娠が分かった時点から摂取を始めてみましょう。

葉酸は神経管閉鎖障害リスクの予防だけでなく、そもそも胎児の成長に欠かせない栄養素です。

また、自分の貧血予防に役立ちますので、母体の健康を考えた上でも葉酸サプリ(または葉酸を多く含んだ食事)の摂取は必要と言えます。

ファンクショナルオンライン・オーガニック葉酸
gyneco-laboオーガニック葉酸サプリ|ファンクショナルオンライン

葉酸の摂り方などに悩んだらファンクショナルマッサージ治療室に相談

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

「妊活に効果的な葉酸サプリの選び方は?」「葉酸はどうやって摂るのが良い?」

こうしたお悩みや疑問をお持ちの方は、ファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

当院は15年以上の実績を持つ不妊専門の鍼灸院です。妊活女性に対して鍼灸施術・骨盤矯正マッサージ・食事へのアドバイスなどをおこなっています。

ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室トップ

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で8店舗を展開しています。

各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。

「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。

過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

鍼灸と妊娠率

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。

>>ご卒業された患者様たちの声はこちら

ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。

オンライン妊活お悩み相談会とは
  • 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
  • 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
  • ライブチャット機能で気になる点を質問できる
  • 顔出し・声出しが不要なので安心
  • 予約方法はLINE友だち登録から

日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。

参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。

ファンクショナルマッサージLINE登録

葉酸サプリは出産後まで飲む|妊活中から適切な摂取量や飲み方を心掛ける

ファンクショナルマッサージ治療室HP画面

「葉酸サプリはいつからいつまで飲む?」という疑問をテーマに、妊活に役立つ情報や必要な知識を紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 葉酸サプリは妊娠前から授乳期間の終わりまで飲むことが推奨されている
  • 1日の摂取目安量は200µg~400µg
  • 1日の耐容上限量は約1,000µg

このほか「葉酸以外にも妊活中に摂取しておいた方が良いものはあるのか?」「どういったサプリを飲めば妊娠しやすくなるのか?」といった疑問やお悩みをお持ちの方は、ファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

また、住んでいる場所が遠い方には無料で参加できる妊活お悩み相談会(オンライン形式)をおすすめしていますので、この機会に予約をしてみましょう。

目次