この記事では女性不妊になりやすい人・妊娠しにくい人の特徴を解説し、その上で女性不妊を改善する方法などを紹介していきます。
女性側の主な不妊原因は子宮・卵管・卵巣の老化やトラブルです。加齢と共に妊娠率が低下することは広く知られていますが、そのほかにも生活習慣(睡眠時間・食生活・喫煙や飲酒の有無など)によって妊娠できるかどうかが変わってきます。
本文では女性不妊になりやすい人の特徴を詳しくまとめていますので、妊活中の女性は自分に当てはまる部分はないかを確認してみてください。
まずはこちらの「1分で妊活体質診断(無料)」をおこない、自分が妊娠しやすい体質かどうかをチェックしてみましょう。いくつかの質問に答えるだけで現在の体質や身体の状態が分かります。
女性不妊とは|年齢別の割合について
不妊とは、妊娠を希望する夫婦(健康状態に問題ない)が避妊せずに性交をおこない、それでも一定期間以上妊娠しない状態を指します。この一定期間に正確な定義はありませんが、日本では1年間妊娠しないと不妊の状態にあると判断することが一般的です。
なお、どれだけ健康な男女であっても全体のうち1割ほどは不妊にあたるとされています。
挙児を希望するカップルの10~15%が不妊であり、健康な夫婦の1割以上が不妊に悩んでいると考えられている。
引用:日本産婦人科医会HP|不妊の原因と検査
また、妊娠できない期間が長い「不妊状態の女性」は年齢が上がるごとに増えていきます。

こちらは既婚女性における年齢別不妊の割合となりますが、ご覧の通り40代になると一気にその数は増えます。
そのため、女性側の年齢が30代後半または40代の場合だと、1年を待たずに不妊治療を始めるケースも少なくありません。

女性不妊になりやすい人・妊娠しにくい人の特徴

不妊の原因は女性側だけにあるわけではなく、最近では1/3~1/2ほどは男性側にも原因があると考えられるようになってきました。
その点を踏まえた上で、ここでは女性不妊になりやすい人の特徴を紹介していきます。
不妊の原因が分かると適切な治療や対処法が取れるようになりますので、まずはこちらからご覧ください。
女性不妊になりやすい人①30代後半~40代以上の女性(加齢による卵子の老化)
女性不妊のもっとも大きな要因が「年齢」です。これまでの研究により、女性側の年齢が30代後半~40代以上になると妊娠率が優位に低下することが分かっています。
これは加齢によって卵子が老化することが主な原因です。卵子の質が低下し、受精・着床しにくくなると、必然的に妊娠する確率も下がります。
なお、月経1周期における各年代の妊娠率は以下の通りです。
| 年齢 | 妊娠確率 |
|---|---|
| 10代後半 | 約30%以上 |
| 20代 | 約25~30% |
| 30代 | 約10~20% |
| 40代以上 | 約1~5% |
妊娠率が大きく下がるのは一般的に35歳以降と言われてます。20代~30代前半の場合、避妊せず性交を続ければ半年以内に妊娠するケースが大半です。
しかし、30代後半から40代以上になると、タイミング法を実践しても1年以内の自然妊娠が難しくなってきます。

女性不妊になりやすい人②体重がBMI値18.5~25.0に収まらない女性
体重がBMI値18.5~25.0の範囲に収まらない女性は、不妊になりやすい人と考えられています。
これまでの研究により、肥満体型の女性または痩せすぎの女性は妊娠率が下がるということが分かっています。
参考データによれば、特に肥満体型の女性は妊娠率が下がるだけでなく、流産リスクも上昇します。無事に妊娠~出産をおこなうためには体重の調整が必要と言えるでしょう。
なお、肥満・痩せすぎの女性だと排卵障害が起こりやすく、その結果として妊娠率が下がると推測されています。

女性不妊になりやすい人③常習的な喫煙や飲酒の習慣がある女性
常習的に喫煙や飲酒をする女性も不妊になりやすい人と言えます。
喫煙は卵巣機能の低下、流産率の上昇を引き起こしますので、妊活をするのであれば必ず禁煙しましょう。
また、妊娠中に過度な飲酒を繰り返すと、知能障害や発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の赤ちゃんが生まれる可能性が高まります。
喫煙・飲酒は妊娠しづらくなるだけでなく、仮に妊娠した場合に胎児に悪影響を与えるリスクが大きいので、妊活中は控えるようにしてください。

女性不妊になりやすい人④睡眠時間や食生活に問題がある女性
睡眠時間が短く、なおかつ妊娠に必要な栄養素が十分に摂れていない女性は不妊になりやすいと考えられます。
過去の研究では平均睡眠時間が6時間前後の女性と8時間前後の女性では、前者の方が妊娠率が低いというデータもあるようです。(妊娠率が5~10%ほど変わるといった情報も)
また、子宮内膜や卵胞を育てるために必要な栄養素が摂れていないと、必然的に受精・着床の確率も下がってしまいます。


女性不妊になりやすい人⑤婦人科系疾患・性感染症の罹患歴がある女性
婦人科系の疾患がある、または性感染症の罹患歴があるといった部分も女性不妊に関係してくるポイントです。
女性の場合、性感染症に罹っていても気付かないケースがあります。そのため、妊活前には性感染症の罹患歴を確認しておくようにしましょう。
感染症の種類によっては、もし治療をしなかった場合、不妊の原因となったり、神経や心臓などに深刻な合併症や後遺障害を残したりすることもあります。
引用:厚生労働省|性感染症
女性不妊において問題視されるのが「クラミジア感染症」です。こちらは卵管閉塞を引き起こしたり、卵管留水症の原因になります。
クラミジアの抗体検査が陽性(過去に罹患歴あり)の場合は、パートナーも一緒に検査をして、まずは双方の治療から開始しましょう。
女性不妊になりやすい人⑥子宮や卵巣に直接的な問題を抱える女性
女性不妊症の原因として高い割合を占めるのが子宮・卵巣・卵管の直接的な問題です。
これには子宮筋腫、子宮内膜症、子宮の変形、多嚢胞性卵巣症候群、卵管閉塞や卵管の癒着などが挙げられます。
一般的な婦人科検診では見逃される症状もありますので、不妊の原因を調べたい場合はしっかりとした不妊検査を受けましょう。
補足:男性側の不妊要因
男性側に不妊の原因がある可能性も否定はできませんので、基本的に不妊治療は男女セットで受けることが推奨されます。
男性側の問題点としては精子の量が不足している・精子の運動率が低いなどが挙げられますが、中には無精子症であるパターンも考えられます。
なお、無精子症=精子が作られないということではありません。この点を間違って認識している方も少なくないので、医師から正しい治療法・改善策を聞くようにしましょう。
妊娠したいのにできない人向けのチェックリスク
「妊娠したいのになかなかできない」「自分が不妊体質なのか知りたい」といった女性は、ひとまず以下の点をチェックしてみてください。
- 生理周期が25日未満または35日以上⇒排卵障害の可能性
- 鎮痛剤が必要なほど生理痛が強い⇒子宮内膜症の疑い
- 基礎体温が不安定⇒黄体機能不全や排卵障害の可能性
- 性交痛・下腹部痛がある⇒子宮や卵管の炎症・癒着の可能性
- 体重の変動が激しい⇒ホルモンバランスの乱れ
ご覧のようなチェックポイントに該当する場合は、一度医療機関で不妊検査を受けてみましょう。
また、症状の有無に関わらず30代後半~40代で半年以上妊娠しない女性は早めの不妊検査が推奨されます。


女性不妊になりやすい人に関してよくある質問
ここからは女性不妊になりやすい人に関してよくある質問に答えていきます。
自分が疑問に感じている部分をぜひチェックしてみてください。
子供が産めない体の特徴は?
女性特有の疾患が原因で子供が産めない場合の特徴としては以下のようなものが挙げられます。
- 卵巣機能の低下:卵子細胞の数が少なく、正常に卵子が育たない
- 排卵障害:生理が不規則で無排卵が続いている
- 早発閉経:40歳未満にも関わらず卵巣機能が低下し閉経を迎える状態
- 卵管閉塞や癒着:排卵された卵子が子宮まで届かない
- 子宮系の疾患:受精卵が着床できない
こうした問題は不妊検査によって分かりますので、早めに医療機関を受診しましょう。
妊活中に気を付けたい妊娠しにくくなる行動は?
妊娠しにくくなる主な行動としては以下のようなものが挙げられます。
- 飲酒・喫煙
- 慢性的な睡眠不足
- 鉄分やタンパク質などの栄養不足
- 過度な運動や筋トレ
- 極端なダイエット
- 排卵日の確認不足
飲酒・喫煙・睡眠不足などに関しては前述した通りです。妊活中に摂取したい代表的な栄養素は、血液の元となる鉄分やタンパク質、血液の循環を良くするビタミンEとなります。
また、妊活中は適度な運動が求められるものの、激しい運動や筋トレは逆効果になるため控えましょう。BMI値を下げるために極度のダイエットをおこなうこともおすすめはできません。(無理のない範囲で体重を落とすこと)
女性側に不妊原因があると判明した場合はどうすれば良い?
女性側に不妊原因があることが分かったら、その原因に対して適切な治療法・対処法を取ることが重要となります。
子宮や卵巣、卵管などに問題があったとしても早期に治療をすれば改善できるケースがほとんどです。問題となるのは婦人科系の疾患を放置することなので、速やかに検査・治療を受けましょう。
女性不妊で悩んでいる方はファンクショナルマッサージ治療室まで

女性不妊で悩んでいる人は、一度ファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。当院は不妊改善を目的とする鍼灸院で、これまでに数多くの不妊女性をサポートしてきています。
ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で9店舗を展開しています。
各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。
「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。
ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。
過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。
ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。
- 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
- 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
- ライブチャット機能で気になる点を質問できる
- 顔出し・声出しが不要なので安心
- 予約方法はLINE友だち登録から
日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。
参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。
女性不妊になりやすい生活習慣を控え妊娠しやすい身体づくりを始める

「女性不妊になりやすい人の特徴は?」「女性不妊になる原因は?」などの疑問を解消するために、様々な情報を紹介してきました。
- どんな女性でも加齢に伴い妊娠しにくくなる
- 適正な体重ではない、喫煙・飲酒の習慣がある人は女性不妊になりやすい
- 女性不妊の多くは早期の検査・治療で改善できる
なお、不妊の原因が分からず、体質改善によって妊娠を目指したい方はファンクショナルマッサージ治療室を頼ってください。当院では、これまでに数多くの30代後半~40代女性の妊活をサポートしています。




