着床しやすい体づくりに必要な運動・食生活とは?|不妊専門鍼灸院が解説

着床しやすい体作り
  • 着床しやすい体作りに必要なことは?
  • 運動や食生活で着床率は変わる?
  • 着床時期に気を付けるべき点は?

当記事では上記の疑問を解消するために、着床しやすい体作りのポイントを解説していきます。

着床しやすい体を目指す場合に重要となるのは日々の運動・食生活・生活習慣を意識することです。

着床に必要なのは質の高い卵子と健康的な子宮です。卵子の質を上げるためには卵巣の状態の改善も求められます。

総合的に考えると「血流の改善」「卵巣や子宮にとって必要な栄養素の摂取」が大事なポイントと言えます。

妊活女性にとってどういった運動・食生活・生活習慣が良いのかを分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ファンクショナルマッサージLINE登録
目次

着床しやすくする方法|運動・食生活・生活習慣が重要

ここでは運動・食生活・生活習慣の3つに分けて着床しやすくする方法を解説していきます。

それぞれ、動画・参考記事を交えながら説明していますのでご覧ください。

着床しやすい体づくり【運動編】

着床しやすい体作りで重要なのは「血流の改善」です。

子宮のある下腹部から下半身にかけての血行を良くするだけでも着床のしやすさが変わってきます。

たとえば、排卵の後には、黄体ホルモンの影響で子宮内膜が成熟して厚くなっていきます。子宮内膜にはごく細かい血管が張り巡らされているので、血流がよくなると内膜が厚くなって、受精卵にとってはふかふかのベッドのような、着床に適した状態になるのです

引用:ムーニー|妊活におすすめ!カンタンにできる運動

血液には多くの栄養素と酸素が含まれています。子宮周りの血行が改善されると、十分な栄養素と酸素が行き届くようになり、結果として子宮内膜が着床に適した厚さになっていくということです。

なお、着床時に求められる子宮内膜の厚さは一般的に8mm~12mm(10mm前後)とされていて、7mm以下になると子宮内膜が薄いと判断されます。

こうした状態を改善するためにも適度な運動で血流を改善しましょう。

動画のポイント
  • 妊活中の運動は「股関節」を意識する
  • 股関節~下半身の血流が良くなると子宮に栄養が届きやすくなる
  • 股関節の前側を動かすことが重要

ストレッチやウォーキングをするときは股関節付近にある「腸腰筋」を意識しましょう。

仰向けになった状態で片膝ずつ抱え込むポーズを取ると腸腰筋のストレッチになります。

また、立った状態で片足を大きく踏み出し、腰を深く落とすのも効果的です。最初のうちはイスに手を掛けても問題ありません。

こうしたストレッチは入浴後におこなうと効果が増しますので、日々の習慣にしてみてください。

筋トレをする場合はスクワット・ランジなどがおすすめです。お腹を鍛えるというより、とにかく股関節を動かすことが大切となります。

あわせて読みたい
適度な運動は卵子の質を上げる?妊活中の女性におすすめの筋トレ・有酸素運動 「妊活中にはどんな運動をすれば良いの?」「卵子の質を上げるにはどうすれば良い?」 この記事ではご覧のような疑問やお悩みを解消するために、妊活女性におすすめした...

着床しやすい体づくり【食生活編】

食生活によって着床しやすい体作りを目指す場合は「ビタミンD」「ビタミンE」の摂取を心掛けてみてください。

ビタミンDには着床率の向上、流産リスクの低下といった効果があり、ビタミンEには血液の流れを良くする効果が認められています。

ビタミンD充足群と未充足群を比較したところ、着床率・妊娠率・出生率、流産率に差が見られ、ビタミンDの状態とARTの治療結果に関連性が見られました。

引用:大塚製薬 栄養素カレッジ|ビタミンDが妊娠率アップ&流産率ダウンに関連あり

近年の研究により、ビタミンDが「十分に足りている方」と「不足している方」では着床率が変わることが分かっています。(着床率が高いのは前者

また、ビタミンDが不足していると流産率が高まるといったデータもありますので、妊活中は意識的にビタミンDを多く摂りましょう。

ビタミンEには血液をサラサラにする効果だけでなく、抗酸化作用による「子宮や卵巣の老化予防効果」があります。

着床率を上げるためには「質の高い卵子」とそれを生み出す「健康な状態の卵巣」が必要です。

ビタミンEはこの2つを叶えるために重要な役割を果たす栄養素と言えますので、意識的に摂取してみてください。

ビタミンDとビタミンEを多く含む食べ物
  • ビタミンD:鮭、サンマ、イワシの丸干し、干しキクラゲ、干しシイタケなど
  • ビタミンE:アーモンドやヘーゼルナッツ等のナッツ類、オリーブオイル、ブロッコリーなど

なお、以下の動画では妊活中にあまり摂らない方が良い食事についても解説しています。

動画のポイント
  • 食品を選ぶときは成分表をチェックする
  • 亜硝酸塩(ナトリウム)は鉄分不足を招く可能性がある
  • 妊活中の食生活では添加物の有無を意識する

食生活によって体内の健康状態は変わりますので、特に妊活中は食べるものに気を使ってみてください。

あわせて読みたい
子宮内膜を厚くする食べ物とは?タンパク質・鉄分・ビタミンEをおすすめする理由を解説 「検査をしたら子宮内膜が薄いことが分かった…」「子宮内膜を厚くするにはどうすれば良い?」 当記事では、ご覧のようなお悩みを解決するために子宮内膜を厚くする食べ...

着床しやすい体づくり【生活習慣編】

生活習慣で心掛ける点は以下の通りです。

妊娠しやすい体作りで意識すべき生活習慣
  • 平均睡眠時間「8時間」を目指す
  • 喫煙・飲酒をやめる
  • カフェインの摂取を控える

睡眠時間が着床率に与える影響については明確な研究結果が出ていないものの、平均8時間の睡眠時間を確保できている方は妊娠しやすいと考えられています。

なお、平均睡眠時間が6時間と8時間では妊娠する確率が5~10%ほど変わるといったデータもありますので、仕事や家事で忙しくても十分な睡眠時間を取るようにしましょう。

血液・栄養・酸素は脳に対して優先的に送られるため、起きている時間が長い人ほど「子宮」や「卵巣」にいきわたる分量が減り、「卵子の質が落ちる」「正常な子宮内膜が形成されづらくなる」ことで、結果として着床率が下がるといった流れになります。

また、妊活中の喫煙・飲酒はNGです。どちらも自身の身体だけでなく、無事に妊娠した場合は胎児の健康を大きく損ねる可能性が上がります。

そのため、妊活中はタバコもアルコールもやめてください。

カフェインに関してはホルモンバランスの乱れが着床率の低下に繋がるといった意見もあるため、できるだけ控えましょう。

あわせて読みたい
カフェインは着床率の低下や妨げになる?妊活中にコーヒー以外でおすすめの飲み物3選 妊活中からカフェインを控えた方が良いの? コーヒーを飲んでいると着床率が低下するの? 男性もカフェインを摂らない方が良い? この記事ではご覧のような疑問を解消す...
あわせて読みたい
妊活中にお酒を飲むとどうなる?いつから飲酒をやめるべき?7つの疑問を解消 妊活中に飲酒を控えた方が良い理由は? 毎日飲酒している女性は妊娠しにくい? 妊活中はお酒をいつからやめるべき? この記事では妊活中の女性が気になっている上記のよ...

着床しやすい体作りで知っておきたいこと

ここからは着床しやすい体作りで知っておきたいこと、疑問に感じることなどを紹介していきます。

先ほど解説した内容の補足を含みますので、ぜひこちらもご覧ください。

ランニングや筋トレは着床しやすくする運動に当てはまる?

ランニングや筋トレは血流の改善や酸化ストレスの抑制に繋がるため、着床しやすくする運動に当てはまります。

ただし、激しい息切れを伴うハイペースなランニングや過度な筋トレは推奨していません。

1日に1時間以上のランニングをおこなうと、その分だけ多くのエネルギーを消費してしまいます。本来、子宮や卵巣に必要な栄養が足りなくなるため、ランニングをするなら1日10~20分程度を目安にしましょう。

また、アスリート的な筋トレには以下のような懸念点があります。

激しいエクササイズをやり過ぎると、コルチゾール(闘争・逃走反応を引き起こすストレスホルモン)の値が上昇し、身体が「いまは安心して赤ちゃんを作るのにベストなときではないかもしれない」と感じるようになる、とクローフォード博士。そうなると、排卵が止まってしまう可能性がある。

引用:NIKE|妊活中のエクササイズ方法の誤解を解く

以上の理由により、ランニングや筋トレはあくまで適度におこなうべきと言えます。

あわせて読みたい
【妊活】排卵後のランニングや着床期の腹筋は大丈夫?適切な筋トレ・運動を解説 排卵後にランニングするときの目安時間は? 排卵後に適した運動は? 妊活中に腹筋しても大丈夫? この記事では「妊活中、排卵後にランニングをしても問題ないのか?」「...

子宮内膜を厚くする運動は?

子宮内膜を厚くする運動としてはスクワットがおすすめです。

スクワットによって太ももに負荷が掛かると酸素を供給するために血液が下半身に送られます。その過程で腰部~脚部の血行が良くなり、子宮にも血液が送られやすくなるということです。

子宮内膜を厚くするためには十分な量の血液が必要なので、下腹部や股関節を意識した運動やストレッチが適しています。

着床率を上げる飲み物はある?

着床率を確実に上げる飲み物はありませんが、飲むことによって妊娠しやすい体作りに役立つものはあります。

妊活中におすすめの飲み物
  • ルイボスティー:抗酸化作用が高く体内の老化防止に効果的
  • 黒豆茶:天然ポリフェノール「アントシアニン」による血行促進効果
  • タンポポ茶:冷え性の改善効果

なお、どの飲み物も過剰摂取には注意が必要です。詳しい特徴や効果は以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【着床率を上げる】妊活女性におすすめの飲み物ランキング3選|ルイボスティーはあまり良くない? 着床率を上げるために効果的な飲み物はある? 妊活中におすすめの飲み物・気を付けた方が良い飲み物は? ルイボスティーはあまり良くないの? 妊活をしている方の中には...

着床しやすい体作りをサポートするファンクショナルマッサージ治療室

ファンクショナルマッサージ治療室HP画面

「着床しやすい体作りを始めたい」「早期の妊娠を目指したい」

こうした要望を持つ方は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室にご相談ください。

当院は不妊改善を専門とする鍼灸院です。これまでにサポートしてきた妊活女性は6,000人を超え、多くの方が無事にご懐妊されています。

当院の特徴は東洋医学と西洋医学を組み合わせた独自の施術、最新の研究データや統計学に基づく情報の提供をおこなっている点です。

ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室トップ

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で8店舗を展開しています。

各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。

「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。

過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

鍼灸と妊娠率

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。

>>ご卒業された患者様たちの声はこちら

ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。

オンライン妊活お悩み相談会とは
  • 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
  • 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
  • ライブチャット機能で気になる点を質問できる
  • 顔出し・声出しが不要なので安心
  • 予約方法はLINE友だち登録から

日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。

参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。

ファンクショナルマッサージLINE登録

妊娠しやすい体作りを目指すならファンクショナルマッサージ治療室がおすすめ

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

「着床しやすい体作りに必要なことは?」という疑問をテーマにしながら、妊活に役立つ情報を紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 運動・食生活・生活習慣によって着床しやすい体は作れる
  • 子宮や卵巣の状態は血行の改善により良くなる
  • 股関節を意識した運動と適切な栄養素の摂取が重要と言える

当院であれば体の内と外から着床しやすい体作りのサポートができますので、妊活の効果がなかなか出ずに悩んでいる方は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

目次