ブライダルチェックとは?不妊検査との違いや受ける割合|費用相場や助成金を解説

ブライダルチェック

ブライダルチェックとは、これから妊活を始める方・妊娠を希望する方たちを対象とした検査のことです。女性だけでなく男性も検査対象となります。

女性のブライダルチェックでは妊娠阻害の可能性がある「子宮頸がん」や「子宮筋腫」といった婦人科系の病気の有無を検査することが一般的です。検査結果によっては疾患の治療やワクチン接種などの対策を取りますが、結果に問題なければ安心して妊活を始められます。

また、ブライダルチェックでは妊娠・出産後の赤ちゃんに対して影響を与える感染症のチェックなどもおこないます。

現在における疾患・感染症の有無、自分の体質を理解することで適切な妊活方法を選択できるようになるというのがブライダルチェックのメリットです。

この記事では妊活を検討している方に向けてブライダルチェックの基礎知識・必要性・費用相場などを紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

ブライダルチェックに興味がある方は

まずは簡単に自分の体質をチェックできる「1分で妊活体質診断」を試してみましょう。自分が妊娠しやすい体質なのか、そうでないのかを知ることで妊活の進め方が変わってきます。

目次

ブライダルチェックとは?不妊検査との違いや受ける割合は?

病院女性イメージ画像

ここではまず、ブライダルチェックの基礎知識や不妊検査との違いを解説していきます。

また、ブライダルチェックを受ける人の割合なども紹介していますので、ひとつの参考にしてみてください。

ブライダルチェックと不妊検査の違い

ブライダルチェックとは、妊娠・出産を希望する方が自身の体質や疾患の有無を確認するために受ける検査のことです。

婦人科系の疾患や感染症の罹患状況をチェックすることで、そのまま妊活を始めても問題ないかどうかが分かります。

なお、最近では男女ともに結婚前にブライダルチェックをおこなうケースも少なくありません。

検査の種類ブライダルチェック不妊検査
検査を受ける目的やイメージ妊娠に備えて「自身の健康状態(主に婦人科系)」を確認する「妊娠しない原因」を調べるために検査を受ける
具体的な検査内容・子宮や卵巣の超音波検査
・子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症などの検査
・排卵や月経に関わるホルモンバランスの検査
・梅毒、HIV、B型・C型肝炎、クラミジアなどの感染症検査
・FSH、LH、E2、AMH(卵巣年齢)などの基礎ホルモン検査
・排卵の有無や卵胞の発育状態を調べる超音波検査
・卵管の詰まりや癒着を調べる卵管造影検査
・子宮内膜検査
※男性の場合は精子数や運動率の検査
検査を受けるタイミング結婚前~妊活前妊活前~妊活中

ブライダルチェックと不妊検査の主な違いは上記の通りです。

ブライダルチェックはこれから始める妊活に備えて受ける検査、不妊検査は「なぜ妊娠できないのか」をより詳しく調べる検査となります。

ブライダルチェックでは一般的な婦人科検診に加えて感染症検査を実施することで、生まれてくる赤ちゃんに対して悪影響がないかどうかを確認する意味合いも込められています。

お母さんがクラミジア感染症や淋菌感染症にかかっている場合は、無治療のまま出産すると赤ちゃんが結膜炎や肺炎になることがあります。性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ、エイズも分娩時に感染する可能性が高いので、帝王切開をすることが多くなりました。梅毒も妊娠経過や赤ちゃんに悪い影響を及ぼすことが知られています。

引用:日本産婦人科医会HP|性感染症は赤ちゃんにも感染しますか?

母体が性感染症に罹っている状態で妊娠・出産をすると、早産・流産リスクや新生児の罹患リスクが高まってしまいます。こうした危険性を事前にチェックし、適切な治療をおこなってから妊活を始められるというのがブライダルチェックを受けるメリットです。

ブライダルチェックは未婚・既婚問わず受けられます。(近年では婚活前に検査を受ける人もいる)

一方、不妊検査には妊娠しない原因を突き止め、その治療をおこなうといった役割があり、適切な治療方法・妊活方法の発見や準備に役立ちます。

検査項目等の参考:東京医科大学病院HP|不妊症(リプロダクションセンター)

ブライダルチェックを受ける割合

現在のところ、ブライダルチェックを受けている人の割合に関して公的な機関(厚労省や家庭庁など)が調査したというデータはありませんので、信頼性の高い数字・割合も判明していません。

全国のクリニックや医療機関ではブライダルチェックを受けている人の数や割合を個別に発信していますが、正確なデータは不明ということです。

その上で各クリニック等が発表しているデータを参考した場合、ブライダルチェックを受けている女性の割合は約20%、男性の割合は約6%と考えられます。(あくまで参考値)

共通して言えることは、男性よりも女性の方がブライダルチェックを受ける割合が高いという点です。

この理由に関しては、婚活をおこなう段階で「自身が妊娠できる身体なのかどうかを調べたい女性が多い」という点が推測されます。

ブライダルチェックは受けるべきか?検査結果が怖いと心配になっている方へ

女性検査イメージ画像

ここではブライダルチェックの結果に対する疑問や不安を解消していきます。

ブライダルチェック時の結果が芳しくなくても、そこから妊娠・出産までたどりつく人はたくさんいますので、ぜひ正しい知識を身に着けておきましょう。

ブライダルチェックの結果が悪い=不妊ではない

まず理解しておきたいのは「ブライダルチェックの結果が悪い=妊娠できない」ではないという点です。

ブライダルチェックの結果が悪い場合だと、以下のようなケースが考えられます。

  • クラミジア・梅毒などの感染症に罹っている
  • FSH値・E2低値・AMH低値(卵巣機能の低下)などホルモンバランスに異常がみられる
  • 子宮筋腫・卵巣嚢腫・子宮内膜症など子宮や卵巣に異常がみられる

感染症に罹っている場合は早期治療・ワクチン接種で解決できるケースが多いので、早めに治療を開始しましょう。

ホルモンバランスや子宮・卵巣の異常に関しても治療や生活改善によって回復が見込めます。

ブライダルチェックの結果が悪くても適切な治療や対策を取ることで妊娠できる身体に近付けられますので、不安な方はまず検査を受けてみてください。

ブライダルチェックの結果はあくまで「いまのうちから治療や体質改善をしておきましょう」のサインということです。

ブライダルチェックの結果が怖いと感じる理由

結婚前・妊活前の女性がブライダルチェックに対して怖いと感じる主な理由は以下の通りです。

  • 妊娠しにくい体質であることが判明すると婚活に悪影響が出るのではないか
  • 自分が将来的に妊娠できないと言われるのではないか
  • 悪い検査結果が出た場合にパートナーへ伝えるのが不安

こうした心理的な負担が掛かることを怖いと感じる人は少なくありません。

とはいえ、ブライダルチェックで体質の問題点や疾患の有無が分かれば、その分だけ早く治療・対策に取り掛かれます。

妊娠率を左右するもっとも大きな要因は年齢と考えられているため、妊活においては何事も早めに行動することが重要です。

ブライダルチェックで不妊体質と判明した後の対処法

仮にブライダルチェックで「不妊体質」であることが判明した場合でも、適切な対処法を取ることで妊娠の可能性を繋げられます。

例えば、不妊体質の原因が「卵管閉塞」や「排卵障害」であれば手術・薬剤治療などで状態を改善することが可能です。

ホルモンバランスの乱れが原因の場合は薬剤治療のほか、生活習慣(食生活・睡眠時間など)の見直しで治るケースもありますので、あまり悲観しすぎないようにしましょう。

ブライダルチェックにより不妊体質と伝えられた場合は、不妊専門のクリニックや医療機関で正しい治療を受けることが大事です。

ブライダルチェックの費用相場や助成金|保険適用される?

ここからはブライダルチェックに掛かる費用や助成金に関する情報を紹介していきます。

婚活中・妊活前の女性はこちらの内容もぜひ参考にしてみてください。

ブライダルチェックの費用相場

ブライダルチェックの費用相場は25,000円~35,000円程度です。依頼する医療機関や検査内容によって費用は変動しますが、自費診療となる点は共通しています。

また、選択するコースや検査オプションの追加によっても費用は変わってきます。受ける検査内容は以下を参考にしてみてください。

  • 母児感染を起こしうる感染症のチェック(基本的なコース)
  • クラミジア抗体や甲状腺の検査(追加オプション)
  • そのほか糖尿病等の検査(追加オプション)

費用相場等の参考:河北総合病院HP|ブライダルチェック

あわせて読みたい
不妊鍼灸は保険適用外?費用・メリット・デメリットを解説【保険適用される不妊治療も解説】 不妊鍼灸は保険が適用される? 不妊鍼灸の費用はどれくらい掛かる? 保険適用となる不妊治療の内容は? ただいま妊活に励んでいる夫婦の中には「不妊鍼灸」に興味を持っ...

ブライダルチェックへの助成金|原則は自己負担

現在のところ、ブライダルチェックの費用に対する助成金制度は設けられていません。

将来の妊娠に向けてヘルスチェックを行いたい、といった検診目的で受けたブライダルチェック等は対象になりません。

引用:東京都福祉局HP|不妊検査等助成事業の概要

ブライダルチェックはあくまで婦人科検診・性感染症の検査がメインとなるため、自費で受けることになります。

なお、不妊治療の場合は年齢によって助成金が受けられるケースがあります。詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
不妊治療のやめどきは45歳?妊娠する確率や助成金の年齢制限を解説 不妊治療のやめどきは45歳? 不妊治療の助成金がもらえるのは何歳まで? 不妊治療は男性も受けた方が良い? 30代後半から40代前半で不妊治療を受けている女性の中には「...

ブライダルチェックに関してよくある質問

ここからはブライダルチェックに関してよくある質問に答えていきます。

自分が疑問に感じている部分をご覧になってみてください。

ブライダルチェックは生理前に受けた方が良い?

ブライダルチェックは生理が終わってから受けることが一般的です。生理前・生理中は一部の検査が正常におこなえない可能性があるので、生理が終わってから検査を受けましょう。

年齢が若ければブライダルチェックは必要ない?

一般的に年齢が若い女性ほど妊娠しやすいと考えられていますが、ブライダルチェックでは婦人科系の疾患や性感染症に関する検査をおこないますので、年齢を問わず受けるものと言えます。

年齢が若くても婦人科系の疾患や性感染症を患っていると妊娠・出産に悪影響を及ぼすため、仮に20代~30代前半の女性でも妊娠を希望するのであればブライダルチェックを受けてみてください。

ブライダルチェックで問題なしでも妊娠できない可能性はある?

「ブライダルチェックで問題なしなのに妊娠できない」といったパターンは少なくありません。

仮にブライダルチェックで受ける検査外の部分に不妊の原因があれば、妊娠できない期間が長くなってしまいます。

  • 卵管の詰まりなどの排卵障害(ブライダルチェックでは基本的に検査しない)
  • 加齢による妊娠率の低下(体質に問題がなくても年齢と共に卵子の質は下がる傾向にある)
  • 精子の量や運動率(男性側の精子に問題や異常がある可能性)

ブライダルチェックで問題なし⇒妊活を開始⇒タイミング法を試しても半年~1年ほど妊娠しないといった場合は、一度夫婦揃って不妊検査を受けてみてください。

あわせて読みたい
不妊治療の成功率は?妊娠を叶えるために大切なことをご紹介 不妊治療(人工授精)の成功率は40歳以上で約10〜15% 年齢ともに成功率が下がる理由は卵子の数や質が低下するから 妊娠を叶えるために大切なことは、早めの対策と身体を...

ブライダルチェックが不安な方はファンクショナルマッサージ治療室まで相談

ファンクショナルマッサージ治療室の特徴

ブライダルチェックが不安な方、ブライダルチェックにより体質改善が必要と判断された方は、ファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

当院は不妊改善を目指した鍼灸治療・骨盤マッサージ・食生活へのアドバイスなどをおこなっている鍼灸院です。ちょっとした生活習慣を見直すだけでも妊娠しやすい身体に近付けますので、まずは一度お近くのファンクショナルマッサージ治療室まで足を運んでみてください。

ファンクショナルマッサージ治療室の基本情報

ファンクショナルマッサージ治療室トップ

ファンクショナルマッサージ治療室は東京・神奈川エリアに合計で9店舗を展開しています。

各院には多くの女性スタッフが在籍していますので、妊活にお悩みの女性がひとりでも気軽に通える環境が整っています。

ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院

不妊改善を目的とした鍼灸治療のほか、骨盤マッサージや妊娠しやすい身体づくりへのアドバイスもおこなっています。

「妊活中はどういった食生活が望ましいのか」「どういった運動ならしても大丈夫なのか」といった疑問を抱えている女性は、ぜひファンクショナルマッサージ治療室までご相談ください。

ファンクショナルマッサージ治療室の実績

ファンクショナルマッサージ治療室・年代別ご懐妊割合

ファンクショナルマッサージ治療室ではこれまでに6,000人以上の妊活女性をサポートしてきました。

過去における年間の妊娠率は約80%~90%と非常に高い数値を誇っていて、中には51歳でご懐妊された女性もいます。

鍼灸と妊娠率

海外の研究では鍼灸治療が妊娠率アップに役立つことが分かっています。これまでに様々な不妊治療を試みても良い結果が得られなかったという女性は、一度ファンクショナルマッサージ治療室の施術を体験してみてください。

>>ご卒業された患者様たちの声はこちら

ファンクショナルマッサージ治療室のオンライン妊活お悩み相談会

オンライン相談会トップ画像

ファンクショナルマッサージ治療室では通院できない女性、遠方に住んでいる女性のためにオンラインでの「妊活お悩み相談会」を実施しています。

オンライン妊活お悩み相談会とは
  • 専門の講師が妊活に役立つ最新情報をレクチャー
  • 参加費は完全無料(キャンセル料等もいっさいなし)
  • ライブチャット機能で気になる点を質問できる
  • 顔出し・声出しが不要なので安心
  • 予約方法はLINE友だち登録から

日々、不妊の改善方法は研究している専門講師からの情報を聞けるだけでなく、気になる点を直接質問できるところが大きな特徴です。また、画像と音声は自分でオフにできますので、誰かに自分のことを知られる心配はありません。

参加するにあたって費用はいっさい掛かりませんので、この機会にぜひ予約をしてみてください。

ブライダルチェックを受けることで自分たちに適した妊活方法が分かる

ファンクショナルマッサージ治療室・院長紹介

「ブライダルチェックとはどういったものか?」「どんな検査をするのか?」などの疑問を解消するために、様々な情報を紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 妊娠に備え「自身の健康状態(主に婦人科系)」を確認するためにブライダルチェックを受ける
  • ブライダルチェックを受けることで婦人科系疾患や性感染症の有無が分かる
  • ブライダルチェックの費用は基本的にすべて自己負担となる(自費診療:3万円前後)

ブライダルチェックの結果により体質改善が求められている方は、ファンクショナルマッサージ治療室までお越しください。当院では身体に大きな負担を掛けず、妊娠しやすい体質に近付ける鍼灸治療や生活習慣へのアドバイスをおこなっています。

妊娠体質を無料相談
目次